電子カルテ導入事例

未来への決断

嶋津歯科医院

北海道登別市

1.ポインター移動の感動

 アイデンスを導入するにあたりデモを見て、初めに思ったのは‘操作性が良い’ということでした。次に入力する確率の高いところに、ポインターが自動的に移動することには、新鮮な驚きを感じました。それは自分の感覚にも近いものでした。加えて、実地指導等を含めてコメントの入力項目も豊富で、自分がイメージしてきたカルテ作成ができるカスタマイズもでき、これなら手書きよりもより楽に、より良いカルテが出来ると確信しました。それがカルテ印刷の始まりでした。
 その後、電子アポ帳‘リザーブ21’の紹介があり導入しました。歯科システムとのリンクによって、当日のアポ患者が自動的に反映され、受付業務、カルテ作成がそれまで以上にスムースに行えるようになりました。

2.決断する責任

 そんな中、担当者から電子カルテシステム‘ProSeedSV’の紹介がありました。初めは、「今すぐにやる必要はあるのか」と疑問を感じました。院内のシステムはスムースに動いており、大きな問題は無かったからです。しかし、担当者の熱心な説明を聞きながら、‘カルテの保管場所の問題から開放されるメリットが大きい’等々を考え始めました。そして、デジタルレントゲンの導入を決断した時を思い出しました。「どうせ何年後かに始めるなら今で良い」と考えて決断することにしました。現状に問題があるからだけでは無く、将来的な変化への対応は、院長の責任と考えてのものでした。

3.機能の重要性

 法的3要件を満たしている事は必須の要素ですが、日々の業務にとって重要なのは‘見読性’に関する機能だと思います。紙カルテに代わっても不便が無いだけでなく、患者さんのデータが確認できることを含めて、より便利になる機能も準備されていました。一例を挙げれば、新たなデータビュー機能によって、過去の治療内容がより速く簡単に確認することができるようになったことです。
 患者さん毎の正確なカルテ作成に必須のSOAP入力の操作も簡単で、DHが患者さんの状態を細かに記載するのにも役立っています。主訴(S)のみの入力が出来るなど。必要に応じた柔軟性も便利と感じています。

4.コスト以上のメリット

 端末が必要になるLAN構成が必須となり、導入コストが高くなることが唯一のネックと言えます。しかし、電子化したことで本院では、患者毎の個人ファイルは問診票と紹介状と一部印刷している1号カルテのみになっています。長年診療を続けていく上でスペースの問題を解決できたことはコスト削減になると考えています。加えて、スタッフへの負担軽減が質の高い治療につながると確信しています。
これから普及していく上で、コストが抑えられていくことにも期待しています。